HOME > 現場日記 > 木をピカピカにする灰汁洗いとは?岐阜県の塗装・リフォーム業者が紹介!

現場日記

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

木をピカピカにする灰汁洗いとは?岐阜県の塗装・リフォーム業者が紹介!

「長年住んでいる家の木戸が黒ずんでいる。」
木部に染みついた汚れは簡単に取り除くことはできません。
こうした頑固な木部の汚れを取り除く際に行われる灰汁(アク)洗いという手法があります。
そこで今回は、この灰汁洗いについて解説いたします。


□灰汁洗いでしか取れない木部の汚れ

木造住宅では天然の木材を使用しています。
木材はその性質上、経年劣化などによって内部から液体がにじみ出てきます。
この液体が紫外線などの影響によって染みついてしまうと、黒ずんだシミが付いてしまいます。
このシミは簡単には洗浄できない頑固な汚れです。
しかし、この汚れは灰汁洗いによって取り除くことができ、さらにいくつかの作業を重ねていくことで汚れを完全に落とせます。


□灰汁洗いの方法について

*洗浄剤

一般的に、灰汁洗いでは液体の洗浄剤を使用します。
いくつかの洗浄剤を水で薄めて混合液を作成し、それを木部に塗っていきます。


*噴射機やブラシで洗浄剤を木に塗る

屋外で作業できる場合は噴射機を使用し、簡単に塗っていくことができます。
しかし、室内の場合は洗浄剤があたりに散らばってしまうため噴射機の使用は難しいです。
そこで、木を傷つけないような柔らかいブラシを用意します。
そのブラシを洗浄剤に浸し、良く絞ってから木を丁寧に拭きます。
部位によっては、ブラシでは拭けないような細かいところがあるかもしれません。
そういった部分には刷毛を使って拭き漏らしの無いようにします。


*水拭きと乾拭き

次に、洗浄剤で拭いた木部を水拭きします。
最後に、乾拭きをして完成です。


*シミや日焼けを取り除く

灰汁洗いが完了しても、シミや日焼けが残っている場合があります。
その場合、シミや日焼けを取り除くために追加で作業を行います。


*仕上げ

灰汁洗いによって木部がきれいになったら、仕上げを行います。
灰汁洗い直後は木部が常に外気にさらされている状態となります。
後処理をせずにこの状態で放置してしまうと、綺麗な状態は長持ちせずすぐに汚れがついてしまいます。
そのため、灰汁洗い後はきれいな状態を長い間維持して木材を保護するための仕上げを行います。


□最後に

今回は、灰汁洗いとその方法についてご紹介しました。
今回紹介した灰汁洗いの一連の方法は一般的なものにすぎないので、業者によって少し異なる場合もあります。
灰汁洗いで黒ずんでしまった木部を綺麗にしてもらいたい、という方は、ぜひ塗装店に相談してみてはいかがでしょうか。

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

ページトップへ

  • WEB限定 キャンペーン実施中
  • 24時間受付中 お問い合わせ・写真で見積もり